・トップページ > 安富分館 > 併設ホール等|姫路市立図書館
建物内容

|
エントランスホール、公民館事務室、保健指導室、健康増進室、調理実習室、相談室、診察室、読書室、管理事務室、洗濯室 |
|
|
図書館、研修室、多目的ホール (客席372)、控室 (2室) |
|
|
会議室 (2室)、研修室、資料室、音響映写機械室 |
会議室・ホールの申込は

- 使用の申込は、5カ月前の月の初日から先着順で受付けます。
- 受付時間は、休館日(ホール・会議室部分の休館日は12月28日から翌年1月3日)を除き、毎日午前9時から午後5時までです。
- 申込は直接来館のうえ、所定の申請書に使用料をそえて使用日の3日前までにお申し込みください。
- 使用中止の場合は、使用料の一部をお返しできる場合がありますので直ちにお申出ください。
基本使用料一覧表
▼ 横にスクロールしてご覧ください。
施設区分 | 午前9時から 午後12時まで |
午後1時から 午後5時まで |
夜間午後6時から 午後10時まで |
全日午前9時から 午後10時まで |
---|---|---|---|---|
多目的ホール | 10,470円 | 10,470円 | 13,610円 | 20,950円 |
第1研修室(和室) | 520円 | 520円 | 730円 | 1,040円 |
第2修研室 | 520円 | 520円 | 730円 | 1,040円 |
第1会議 | 520円 | 520円 | 730円 | 1,040円 |
第2会議 | 520円 | 520円 | 730円 | 1,040円 |

【注意点】
ホールについて
【摘要】
使用者が入場料(これに類するものを含む)を徴される場合は次の割増料金をいただきます。
ホールについて
- 演劇、講演会、音楽会、式典、大会議等各種催し物に利用できます。
- リハーサル又は準備に使用するときは、基本使用料の5割相当額に、舞台のみ使用のときは、3割相当額に減額します。
- ホールの設備、大道具を使用するときは、設備使用料が必要です。
【摘要】
使用者が入場料(これに類するものを含む)を徴される場合は次の割増料金をいただきます。
- 入場料金の最高額が1,000円未満のとき、基本使用料の5割相当額。
- 入場料金の最高額が1,000円以上のとき、基本使用料の10割相当額。
- 会館施設を商品の展示又は即売会に使用される場合は、基本使用料の10割相当額。







ご使用になるまえに
- 各部屋には定員がありますので超過入室を予定しないでください。
- 使用時間は、午前9時から12時、午後13時から17時、夜間18時から22時です。この時間は、準備から後片づけの完了までの時間を含みます。事前使用、時間延長は原則として認められません。また、設備等の使用料は前記使用時間をもって各1回とします。
- 商品展示や即売とする時は、事前に届出が必要です。商品の販売に関しては、違法行為はもちろん、誇大宣伝は自粛ください。
- 器具の持込、楽器使用、その他既存設備に付加し、室内を模様替えしたいときは、申請時に係員と協議してください。
- 看板、ポスター類の掲示は制限しておりますので係員と協議してください。
- 食事、飲物の室内持込みはできません。
- 関係物品を前もって送りこまないようにしてください。又夜間に物品を残置しないようにしてください。
- 全館禁煙となっております。
- この館は駐車スペースがあまりないので、できる限りお車での来館をご遠慮いただくよう参加者に呼びかけてください。

みんなで気持ちよく使えるように
当館の施設は、セルフサービスの貸室です。あなたの後にも利用者があります。お互いが気持よく使えるように、ご協力下さい。
- マーカー類、ワイヤレスマイク、水差し等必要なものは管理事務室で受けとり、終了後、お返しください。
- やかん、湯のみは、湯沸場に備えてありますので、ご使用ください。使用後は、洗ってもとの位置にお返しください。
- 湯沸場のガス元せん、水道せんは、そのつど確実に締めてください。
- 終了後は、壁、床、机、椅子などの汚破損を確認し、異常のあるときは管理事務室へ連絡してください。
- 所定の時刻には後片づけをし、鍵を管理事務室へお返しください。
- 引き続き、若しくは、しばしばご使用になる場合も、器材を置いて帰らないでください。

開館時間・休館日
会議室・ホール
開館時間 | 午前9時から午後10時 |
---|---|
休館日 |
|
閲覧室
開館時間 | 午前10時から午後6時 |
---|---|
休館日 |
|

会議室・ホールの利用申込み手続きは、1階管理事務室におたずねください。